![]() |
|
![]() |
私たちは、食べ物や飲み物を摂取してエネルギーなどに作り変え、それらを消費しています。これを“エネルギー代謝”と言います。 エネルギー代謝は、体の中で無意識のうちに働いている、内臓などの各機能が消費する“基礎代謝”、食べ物などを消化吸収するときに消費する“食事誘導性熱代謝”、家事や仕事など日常の活動によって消費するを“活動代謝”の3種類に分けられます。 |
![]() |
![]() 答えは真上の画像にカーソルを合わせると、表示されます☆ |
▲ ページトップへ |
![]() |
基礎代謝が上がれば、寝ていてもエネルギーを消費してくれるようになり、痩せやすい体になります。 筋肉量が多いと、よりエネルギーは消費されます。そのため基礎代謝を上げるには、筋肉を増やすのが大切。ですが「毎日運動をするのは大変で…」と言う方も多いと思います。 では、基礎代謝を上げるにはどうしたらいいのか?答えは、体温を上げ血行を良くすること。 基礎代謝が上がると、新陳代謝も活発になり美容効果も期待できます。 外側から体を温めたり、温かい物を摂ったり、マッサージで血行を良くするのがおススメです。 |
![]() |
▲ ページトップへ |
![]() |
鎖骨周辺には、内臓の体温上昇や代謝に関わるホルモンを分泌する甲状腺があります。 ここを温めたり、エクササイズで鎖骨周りをほぐしたりして血行をアップさせ刺激。すると甲状腺の働きが活発になり、代謝がアップして痩せやすい体に。 さらにめぐりが良くなるので、むくみの改善などにも◎ |
![]() |
▲ ページトップへ |
![]() |
*準備すること >> バスタオル2枚で簡易鎖骨まくらを作る |
||
![]() |
![]() |
![]() |
バスタオルを2枚重ねて縦半分にたたみます。 |
円柱状にくるくる巻きます。 |
真ん中をゴムなどで留めると、バスタオルが広がりにくくなりますよ。 |
![]() ![]() タオルの枕は縦向き、円柱の端の部分が後頭部に当たるように置きます。ひざを立てて、両手をバンザイするように斜め上に開きリラックス。 脱力した状態で、5~10分リラックス! |
![]() |
![]() |